お悩み– category –
-
トリミングサロンに行った後、ワンちゃん・ネコちゃんがぐったり疲れてしまう理由とは?
「トリミングサロンに連れて行った後、愛犬・愛猫がぐったりと疲れてしまう…」 これは、当店でもよく相談を受けるお悩みの一つです。 なぜトリミング後に疲れてしまうのか? トリミング後にぐったりする理由 1. ケージ待機のストレス(閉じ込められる不安)... -
犬や猫が手足を舐める主な原因とは?
「愛犬や愛猫が手足を頻繁に舐めるのですが、原因は何でしょうか?」 こうしたご相談をよくいただきます。手足を舐める理由には、いくつかの可能性が考えられます。 1. アレルギーによる痒み ワンちゃんやネコちゃんがアレルギー反応を起こすと、痒みを感... -
臆病・神経質なワンちゃん・ネコちゃんに出張トリミングがおすすめな理由
トリミングサロンでは、他のワンちゃんやネコちゃんと一緒に過ごす時間があり、その環境が苦手な子も少なくありません。特に、臆病で神経質な子は以下のようなストレスを感じることがあります。 • 他の動物の存在が怖い 他のワンちゃんやネコちゃんがいる... -
トリミングの送迎サービスと出張トリミングはどちらが良いか?
トリミングサロンの送迎のサービスと出張トリミングの違いについて、解説します。 一般的にトリミングの送迎サービスは、朝お迎えして、夕方にお送りしている場合が多いと思います。 その場合ですと、犬猫にとって、長時間の預かりの間、ケージに入れられ... -
トリミングサロンや動物病院から高齢を理由に断られた?!
こちらのお話は実際にお客様から数件お聞きしたお話です。 以前から通われていたトリミングサロン(又は動物病院)から、10歳を超えてしまった理由で断られたと言うお話をして下さり、当店を見つけて、ご連絡下さったことが何度かあります。 高齢のコのト... -
犬のトリミングの頻度を徹底解説【目的や健康効果と犬種別・年齢別の頻度の決め方】
愛犬のトリミングの頻度に悩んでいる 自宅でトリミングすべきかサロンに任せるべきか迷っている トリミングの重要性がわからないままでいる 犬の毛並みや健康を維持するためにトリミングは欠かせません。しかし、多くの飼い主さんがトリミングの頻度や方法... -
猫の目やにが増えたと感じたら?目薬の種類や投与の仕方について
飼い猫の目やにが増えたり涙の量が多くなったりするのを見て、飼い主さんは「目の病気では?」と心配になってしまうものです。 目やにが少量であれば心配はいりませんが、大量に出ているようなら注意しましょう。何かしらの病気のサインである可能性がある... -
猫の肉球まわりの毛はどう処理している?適切な処理方法や肉球の役割について解説
柔らかくてプニプニとした肉球は、猫を象徴する大切なチャームポイントでもあります。 触り心地がよく癒し効果のある肉球ですが、見た目のかわいらしさだけでなく、猫が生活するうえで欠かせない器官のひとつです。肉球まわりの毛が伸びてしまっている場合... -
猫の爪切りは必要?爪切りの手順や嫌がって暴れる場合の対処法について
猫の鋭い爪は、木登りをしたり、獲物をつかまえたりする際に必要不可欠なものです。 そのため「猫の爪切りは必要?」「爪とぎだけではいけないの?」と悩む飼い主さんもいますが、野生ではなく、室内で飼われている猫の場合は爪の伸びすぎを防ぐためにも、... -
猫にもトリミングは必要?猫のトリミングに関する基礎的な知識やはじめてトリミングサロンへ行く際の注意点を解説
猫を飼っている方のなかには「猫にもトリミングは必要なの?」と、悩んでいる方もいるでしょう。とくに短毛種の猫だと、トリミングをするべきなのか迷いやすいものです。 このコラムでは、猫のトリミングに関する基礎的な知識やはじめてトリミングサロンへ...
12