猫の肉球まわりの毛はどう処理している?適切な処理方法や肉球の役割について解説

柔らかくてプニプニとした肉球は、猫を象徴する大切なチャームポイントでもあります。

触り心地がよく癒し効果のある肉球ですが、見た目のかわいらしさだけでなく、猫が生活するうえで欠かせない器官のひとつです。肉球まわりの毛が伸びてしまっている場合には、適切な方法でお手入れしましょう。

このコラムでは、猫の肉球まわりに生えている毛の処理方法をご紹介します。猫が嫌がって切らせてくれない場合の対処法や肉球の役割についても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

猫の肉球まわりの毛はカットすべき

猫の肉球まわりの毛が伸びすぎているようなら、早急にカットすべきでしょう。床で転びやすくなるなど、猫の日常生活に支障をおよぼす可能性があるためです。

猫の肉球は脂肪と弾性線維でできており、その二重構造があのプニプニとした食感を生み出しています。表面は分厚い角質で覆われているため、多少の衝撃では傷つきませんが、毛が邪魔をすると本来の役割をはたせなくなる恐れがあります。

猫の肉球にはどんな役割があるの?

猫の肉球には、見た目のかわいらしさだけでなく、下記のような役割があります。

<猫の肉球の役割>

  • 衝撃の吸収
  • 滑り止め
  • 消音
  • グルーミング

それぞれの役割について、次項で詳しく解説します。

衝撃の吸収

猫の肉球には、高い場所からジャンプをした際の衝撃を吸収する役割があるのです。猫が負傷しないよう、まるでクッションのように関節や骨をサポートしています。

滑り止め

獲物にとびかかったり、高い場所を移動したりする場合などに、肉球は滑り止めの効果も発揮します。肉球にある汗腺から汗が出て、肉球が湿ることで、足場の悪いところでも、つるりと滑ることなく移動できるのです。

消音

爪を引っ込め、柔らかい肉球を使って歩くことで、足音が目立ちにくくなる効果もあります。飼い猫の場合、狩りをする機会はほとんどありませんが、狙った獲物に気付かれないようにする役割をはたしているのです。

グルーミング

肉球をまるで手のひらのように使い、グルーミングする猫もいます。肉球に唾液をつけて、全身を撫でるようにして毛づくろいする姿を見かけたことのある飼い主さんもいるでしょう。

猫の肉球まわりの毛を処理する方法

猫の肉球まわりの毛は、定期的に処理する必要があります。短毛種の猫ならそこまで気にする必要はありませんが、長毛種の猫の場合、肉球が隠れてしまうほど毛がふさふさに伸びる猫もいるようです。肉球が本来の役割をはたすためにも、適切な方法で処理しましょう。

<猫の肉球まわりの毛を処理する方法>

  • はさみ
  • バリカン
  • 人間の顔用シェーバー

肉球まわりの毛の処理には、これらのツールを用いましょう。使い方や処理方法について、次項で解説していきます。

はさみ

はさみを使って、肉球まわりの毛を処理しましょう。安全に毛を切るためにも、刃先が丸くなっているタイプを選んでください。音が出ないため猫を怖がらせる心配はありませんが、負担にならないよう、できる限りスピーディーに終わらせましょう。

バリカン

バリカンならはさみのように肉球を傷つける心配がないため、お手入れがはじめての方でも安心して使用できます。ただし深くカットしすぎないよう、十分に注意してください。扱いやすいコードレスタイプや起動中の音が小さいタイプなら、猫も飼い主さんも余裕をもってお手入れできるでしょう。

人間の顔用シェーバー

顔の産毛を剃る人間用のシェーバーでも、肉球まわりの毛を安全に処理できます。肌を傷つけないよう設計されているため、肉球にも安心して使えるでしょう。

ただし、はさみやバリカンのようにカット力が強くないため、時間をかけて少しずつカットしてください。猫がお手入れを嫌がる場合には、比較的短時間で済むはさみやバリカンの方が向いているかもしれません。

猫が嫌がって切らせてくれない場合の対処法

ここからは、猫が嫌がって切らせてくれない場合の対処法についてお伝えします。猫がお手入れを嫌がったり、暴れたりすることはよくあります。とくにバリカンなどで大きな音がすると、怖がって動揺してしまう子も多いものです。猫がお手入れを嫌がる際には、下記の対処法を試してみてください。

<猫が嫌がって切らせてくれない場合の対処法>

  • 猫がリラックスしているときを狙う
  • 短時間で済ませる
  • プロのトリマーに任せる

肉球まわりの毛を安全に処理するためにも、次項で詳しく見ていきましょう。

猫がリラックスしているときを狙う

猫が飼い主さんに甘えてきているときや、機嫌のよいときを狙ってお手入れをはじめましょう。遊びに夢中になっているときや眠っているときも狙い目です。

猫は無理やり強制されたり、何かをされたりすることを嫌うため、無理強いをするとお手入れ自体が嫌になってしまいます。一度トラウマになってしまうと、今後もスムーズにお手入れできなくなってしまうため、かならずタイミングを見計らいましょう。

短時間で済ませる

猫にとって負担にならないよう、お手入れを短時間で済ませることも重要です。お手入れの時間が長くなれば長くなるほどストレスがたまり、猫の不満は募っていきます。暴れたり、嫌がったりする原因になるため、スピーディーに済ませることを目標にしてください。

トリミングサロンに任せる

猫がカットを嫌がる場合は、トリミングサロンに行き、トリマーにお手入れを任せてはいかがでしょうか?トリマーなら、猫の扱いに慣れているため、スムーズに肉球まわりの毛を処理できます。肉球まわりの毛だけでなく、被毛のカットやシャンプー、爪切りなどの全体的なお手入れも同時に依頼できるので、予算に応じてプランを決めましょう。

飼い主さんと猫の双方にとって、できる限り負担にならない方法で、肉球まわりの毛のお手入れをしていくべきです。「肉球を傷つけてしまったらどうしよう」「猫が嫌がるのでなかなかカットができない」など、少しでも不安があるのならプロに任せてはいかがでしょうか。

まとめ

猫の肉球まわりに生えている毛について、適切な処理方法や嫌がって切らせてくれない場合の対処法をご紹介しました。猫の肉球がもつ役割についても解説していますので、猫の飼い主さんはぜひ目を通してください。

猫の肉球には、見た目のかわいらしさだけでなく、滑り止めや衝撃の吸収などの重要な役割があります。肉球が本来の役割をはたせるよう、長く伸びた毛は適切な方法でカットしましょう。

「カット中に猫が暴れて困っている」「セルフでのお手入れに自信がもてない」という飼い主さんは、ぜひ「出張トリミングResh」をご利用ください。

当店は、習志野市、船橋市、千葉市を中心に活動するワンちゃんネコちゃん用の出張トリミングサロンです。ワンちゃんネコちゃんをリラックスさせ(“Relax”)、落ち着ける環境を提供しながら洗って(”Wash”)あげたいという思いから、Reshという名前をつけました。

ワンちゃん、ネコちゃんをお預かりし、当店のトリミングカーにてシャンプー・カットをおこないますので、来店の必要はございません。また、当店の車内はトリミングする子以外いないので、神経質なネコちゃんもすんなりとトリミングさせてくれることもあります。

ネコちゃんは神経質な子が多く、身体が柔軟で扱いが難しいため、トリミング時にはワンちゃん以上の慎重さが求められます。その子が落ち着ける環境づくりと、喜ぶこと・苦手なことを丁寧に観察しながら施術をおこないますので、安心してご依頼ください。


当店のご利用はこちらから↓

出張トリミングReshホームページ

LINEにてご予約も可能です↓

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次