「愛犬がご飯を食べなくなった」「食事の量が減った気がする」など、愛犬にいつもと違う様子が見られると、病気ではないかと心配になるものです。どうしてご飯を食べなくなったのかを知るためにも、愛犬がご飯を食べない原因について探る必要があるでしょう。
このコラムでは、愛犬がご飯を食べない原因や病気かどうかをチェックするポイントを解説していきます。愛犬の様子をよく観察して、原因を突き止めましょう。
愛犬がご飯を食べない原因
愛犬がご飯を食べない理由は、病気以外にもいろいろあります。
<愛犬がご飯を食べない原因>
- 病気
- ストレス
- 老化現象
- 甘えている
それぞれの原因について、次項で詳しく見ていきましょう。
病気
病気が原因でご飯を食べない場合には、食欲の低下以外にも犬の体調や見た目に変化が現れます。後ほど「病気かどうかのチェックポイント」でも詳しく解説しますが、嘔吐や下痢をしている、ぐったりしているようなら病気が疑われるでしょう。
ストレス
犬はストレスを感じると、ご飯を食べなくなることがあります。引っ越しや同居犬が増えたり、飼い主と離れたりするなど、生活環境に大きな変化はありましたか?飼い主さんとのコミュニケーションが不足していたり、知らない犬と触れあったりなど、新しい刺激があった場合にもストレスを感じて食欲が低下するケースがあるようです。
老化現象
人間と同じく、犬も年齢を重ねていくごとに食欲が低下していきます。飼い犬がシニア期に入っており、徐々に食事の量が減っているという場合には、老化を疑ってよいでしょう。犬の種類によっても異なりますが、小型〜中型犬は7歳、大型犬は5歳ほどで高齢期に入ります。
食が細くなってきたと感じたら、シニア用のフードに変えるほか、フードをお湯で柔らかくして食べやすくしてあげましょう。食べる量が少なくなっていくと体重も減っていくため、ご飯の時間に関わらず、食べたがるときに食べたい量の食事を与えてください。
甘えている
飼い主さんの手からでないと食べない、食事を拒否するともっとおいしいご飯が出てくることを学習した場合など、犬が甘えているケースも考えられます。元気があるのに食事を食べない場合には、無理に食べさせることはせず、食器から決まった時間に食べるよう習慣づけましょう。
病気かどうかのチェックポイント
ここからは、犬がご飯を食べなくなった原因が病気かどうかを知るためのチェックポイントを解説していきます。
<病気かどうかのチェックポイント>
- 水も飲まなくなった
- 嘔吐や下痢をする
- 元気がなくぐったりしている
ご飯を食べないこと以外にも、これらの様子が見られる場合には、病気を疑ってください。
水も飲まなくなった
ご飯だけでなく、水も飲まなくなった場合は要注意です。体に痛みを感じていたり、歯周病など口腔内に異常があったりすると、何も口にしなくなる犬もいます。
<h3>嘔吐や下痢をする</h3>
ご飯を食べていないにも関わらず、嘔吐や下痢をしているようなら、なんらかの病気が疑われます。嘔吐の色や様子をチェックし、可能なら写真に残しておきましょう。診察の際に説明がしやすくなり、病気の発見に役立つでしょう。
元気がなくぐったりしている
元気がない、ぐったりしている、寝てばかりいるなど犬の様子にいつもと違う変化が見られる場合も、病気の可能性があります。病気や熱、体に痛みを感じているために、ご飯が食べられないのかもしれません。
早めに獣医師に相談することが大切
病気が疑われる場合には、早めに獣医師に相談することが大切です。なかには命に関わる病気もあるため、自己判断はしないようにしましょう。気になる症状があればかかりつけ医に連れて行き、愛犬が快適に暮らせるよう、飼い主さんがサポートしてあげることが大切です。
まとめ
愛犬がご飯を食べない原因や、病気かどうかをチェックするポイントについてお伝えしました。飼い犬がご飯を食べないと、誰でも「病気かな?」と心配になるものです。
まずはご飯を食べなくなった原因を探り、病気が理由の場合には早急に獣医師に相談しましょう。「いつかご飯を食べるようになるはず」と、安易に自己判断をするのはとても危険です。犬に気になる様子があればよく観察をして、医師に症状を伝えてください。
「出張トリミングResh」は、習志野市、船橋市、千葉市を中心に活動するワンちゃんネコちゃん専用の出張トリミングサロンです。
当サロンでは、お客様一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしております。ワンちゃんネコちゃんの様子、体の異常、フードや健康に関することなど、トリミングの際に気付いたことがあれば、多方面からいろいろなアドバイスをさせていただいております。
またReshでは、「ワンちゃんネコちゃんと丁寧に向き合いたい」という強い思いから、1日の施術頭数を制限させていただくことがございますので、ご了承ください。その子が落ち着ける環境づくりと、喜ぶこと・苦手なことをよく観察しながら施術を行いますので、トリミングがはじめてのワンちゃんネコちゃんでも安心してご依頼くださいませ。
コメント